フリーのだいたいWeb屋の技術系メモ
最近AIが好き
仕事じゃないスクリプト書きはとても楽しい

いまさらPowerShell入門

2017年9月4日  2017年9月4日 
ちょっとしたルーチンワーク用にコマンドプロンプトでコマンドを使っていました。
複数のcsvファイルを纏めたり、ファイル名を変更したり。
もう少し複雑な処理は、VBAで書いていました。

しかーし、アップデートにより、Shift+フォルダクリックで『コマンドプロンプトウィンドウをここに開く』が『PowerShellウィンドウをここに開く』に変わってしまった。
これを機に、大したコマンドは使っていないのでPowerShellでどうやるのか調べてみました。

複数のcsvファイルを纏める

dir *.csv -name | % { cat $_ >> output.csv } 
CSVファイルを結合する

文字コードの変換

元ファイルはShiftJisだけど、UTF-16LEで吐き出されてしまうので文字コードの変換を変換する。
get-content -Encoding Unicode ./output.csv | Set-Content ./sjij_output.csv
テキストファイルの入出力と文字コード

ここら辺見ると、なんか1行で書けそうな気もする。ごにょごにょ。

Powershellで文字コードがShift-Jisのファイルを出力するには


ところで、PowerShellって何?

LinuxのShellがWindowsで使えるようになる、という話を聞いていたので、そのまま移植してきたのかと思っていました。
が、違います。
新しく開発された言語です。
.NetFrameworkが使えます。
詳しくは、ここらへんを読んで下さい。

第1回 Windowsの革命【PowerShell】って何なんだ? -「PowerShellとは」を語ってみる
なぜ、PowerShellを使うのか?

開発環境もついているので、速さ重視でなければ自動化スクリプトを書くときに使ってもいいなーと思いました。
ー記事をシェアするー
B!
タグ
人気の投稿