税金関係のめも
所得税の赤字繰越関係
第四表を作成し、本年分で差し引く繰越損失額欄にも記入することはできますか? → できません。
書き方
所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き(損失申告用)
前年から繰り越された損失額を、平成 29 年分の所得の黒字から控除しても、なお翌年以後に繰り 越す損失額がある場合(繰越控除 1 年目)
確定申告書の記載例
本年分で差し引く繰越損失額がある場合(PDF/672KB)
青色申告の純損失の繰越控除を受ける場合(1)(PDF/926KB)
青色申告の純損失の繰越控除を受ける場合(2)(PDF/955KB)
損失額を指定して赤字を相殺することは出来るか?→できません。
事業所得150万 所得控除100万 繰越損失額200万 の場合
事業所得150万-繰越損失額のうち150万=今年の所得0万(所得控除を使うことを前提に、繰越損失額のうち50万だけ使うのはダメ)
参考:青色申告の損失申告による赤字損失の繰越控除について教えて下さい、純損失の繰越控除
確定申告書の記入等に当たり留意すべき事項について
損益通算及び繰越損失額の控除を行う場合の申告書の記載要領損益通算及び繰越損失額の控除を行う場合の申告書の記載要領
青色申告特別控除は住民税や国民保険証にも関係があるか?
- 税金と青色申告特別控除の効果
- また、所得税だけでなく、住民税や国民健康保険税も青色申告特別控除が控除された額で計算されるため、各種税の節税にもおすすめです。なお、国民年金保険料の減額または免除については所得をベースに行われるため、青色申告特別控除は影響しません。